NRCプレゼンス
-
2021年11月10日
【無料:データカンファレンス】仕事に役立つ、業務推進が計れる研修プログラムを厳選紹介 ★視聴参加者には参加特典あり★(申し込み受付終了)
タイトル | 【無料:データカンファレンス】仕事に役立つ、業務推進が計れる研修プログラムを厳選紹介 ★視聴参加者には参加特典あり★(申し込み受付終了) |
---|---|
日時 | 2021年12月3日(金)12:05~15:30 *ご興味のあるプログラムにご案内するURLにて自由にアクセスください。 |
参加方法 | Zoomウェビナー開催:申込者には運営事務局から視聴用URLをメール送信 |
内容 |
★12月3日(金)ビジネスイノベーションセンターの商品サービスをご紹介します★ ■参加費:無料 ※ご参加の皆様にもれなく特典付き(ご参加後メールにてご案内) 【NRCのマインドトラッキングデータ1ヶ月分(20万円相当)を無料でご提供】 (初期登録料:20万円も免除) ■タイムテーブル *内容は変更する場合がございます。予めご了承ください。 *ご興味のあるプログラムにご案内するURLにて自由にアクセスください。 第1部 【メディア向けランチョンサロン】 12:05~12:55 テーマ:2022年に問われるコンテンツとは パネラー:小宮山 学 日本リサーチセンター (BIセンター GM) パネラー:小池 俊明 アダムスコミュニケーション パネラー:松本 健太郎 JX通信社 第2部 【オーダーメイド研修のご紹介】 13:00~13:20 紹介1 賢いソーシャルリスニング活用法 紹介者:松本 健太郎 JX通信社 https://www.nrc.co.jp/presence/211001.html 13:30~13:50 紹介2 ビッグデータ活用術 紹介者:松田 一朗 ナイトレイ データコンサルティング部 https://www.nrc.co.jp/presence/210929_2.html 14:00~14:20 紹介3 DXを推進するための企業補助金活用方法 紹介者:田平 博嗣 U’eyes Design 代表取締役社長 https://www.nrc.co.jp/presence/211013.html 第3部 【対談セッション】 ★デイリートラッキングデータを活用したアイデア募集コンテスト概要を発表予定★ 14:30~15:20 テーマ:ビジネス推進においてデータが担うべき役割 パネラー:小宮山 学 日本リサーチセンター(BIセンター GM) パネラー:田平 博嗣 U’eyes Design 代表取締役社長 パネラー:長野 草児 Syno Japan 代表取締役/APAC統括 第4部 【クロージング】 15:20~15:30 視聴特典のご案内など 案内:小宮山 学 日本リサーチセンター(BIセンター GM) ■各スピーカー紹介 【第1部パネラー】 株式会社アダムスコミュニケーション 小池 俊明(こいけ としあき) 青山学院大学理工学部物理科を卒業後、1986年4月 富士通株式会社に入社、汎用機のOS開発に従事、5年間のドイツ駐在などを経て、 1996年 広報室へ異動、10年以上の広報業務を経験した後、マーケティング、コンサルティング、公共ビジネスの営業支援などを行う。 2017年 マネックス証券へ転職、広報、宣伝・人事を行う。 2019年 アダムスコミュニケーションへ転職し、現在に至る。 仲間を大切にして、どんなことにも臆することなく取り組みますが、熱しやすく冷めやすいのが欠点かな。 【第1部パネラー/第2部紹介者】 株式会社JX通信社 松本 健太郎(まつもと けんたろう) 1984年生まれ。龍谷大学法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院で"学び直し"。その後、株式会社デコムなどでデジタルマーケティング、消費者インサイト等の業務に携わる。 現在は「テクノロジーで『今起きていること』を明らかにする報道機関」を目指す報道ベンチャーJX通信社にてマーケティング全般を担当している。 政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場している。 ◇主な著書 「人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学」(毎日新聞出版)2020 「なぜ「つい買ってしまう」のか?~「人を動かす隠れた心理」の見つけ方~」(光文社)2019 「誤解だらけの人工知能」(光文社)2018 【第2部紹介者】 株式会社ナイトレイ データコンサルティング部 松田 一朗(まつだ いちろう) 広告代理店での広告運用業務、デジタルマーケティングのスタートアップ企業を経て現職。前職ではインバウンド市場のデータ分析業務から、記事・映像などのコンテンツ制作まで多岐にわたり担当。映像制作ではディレクターとして全国の民間企業(飲食店・商業施設)や、自治体・DMOの制作を担当。世の中のデータを整理し、より精度の高いマーケティングを目指すためナイトレイへ。 ナイトレイでは、主に西日本地方を担当。観光・交通・広告・小売の分野でのデータ調査・活用について調査設計から分析までを支援。 【第2部紹介者/第3部パネラー】 株式会社U’eyes Design 代表取締役社長 田平 博嗣(たひら ひろつぐ) 相模女子大学 学芸学部 非常勤講師 博士(工学)。専門は人間工学(工業デザイン領域)。事業および製品・サービスのイノベーション創出支援に向けたデザインコンサルティングに従事。共著に消費者行動の科学(東京電機出版局)、サービス工学-51の技術と実践(朝倉書店)、UX×BizBOOK-顧客志向のビジネス・アプローチとしてのUXデザイン-(マイナビ出版)などがある。 【第3部パネラー】 Syno Japan株式会社代表取締役/株式会社Koeeruチーフデザインオフィサー 長野 草児(ながの そうじ) 英市場調査会社Markit(現HIS Markit)にて市場調査及びデータプラットフォームのキャリアをスタート、オンラインパネルプラットフォーム開発会社Cint社の日本支社カウントリーマネジャーを経て、2016年に北欧発CDaaSスタートアップSyno Internationalの創業に参画。現在、Syno International Asiaの統括と日本法人、ベトナム法人の代表取締役を兼任。2021年3月に京都発VOCスタートアップ株式会社Koeeruをチーフデザインオフィサーとして創業、デザイン思考に基づくデータ基盤の設計及び開発に従事。 【プロデュース】 株式会社日本リサーチセンター ビジネスイノベーションセンター GM 兼 広報室長 小宮山 学(こみやま まなび) 大学2年時にマーケティング企画会社の学生スタッフ募集に応募。合格しプランナーとしてデビュー。卒業後もそのまま在席。食品、消費財で腕を磨き、その後農産物、観光、金融、スポーツ分野のプランニングや企業の社内プランナー養成などを手がける。 2009年より日本リサーチセンターの新価値創造プロジェクトにジョイン。広報業務と株主リレーションを目的とした異業種交流会「エースの会」事務局長などを担当。 2021年より広報と営業フロントを融合した新設のビジネスイノベーションセンターの責任者となる。 |
お問い合わせ窓口
株式会社 日本リサーチセンター
担当:ビジネスイノベーションセンター(BIセンター)