NRCレポート
【NRCデイリートラッキング】
SNSについて 2025年2月調査
公表日 2025年04月23日
-
-
日本リサーチセンターは、1960年に設立されたマーケティングリサーチの会社で、民間企業や官公庁、大学等からの依頼を受け、各種の調査研究を行っています。
また、世界各国に調査拠点を置く「GIA」と「WIN」※の日本で唯一のメンバーとしてグローバルネットワークに参加し、海外調査も数多く実施しております。
-
-
※GIA (Gallup International Association)
WIN (Worldwide Independent Network of Market Research)
-
-
-
NRC デイリートラッキングから、「SNS」について調査した結果をご紹介します。
2025年2月~3月に、全国20~69才男女を対象に実施しました。
前回(昨年8月~9月)と同じくSNSの利用・閲覧についての質問に加えて、 「情報が信頼できると思うSNSはどれか」についても調べてみました。
-
-
-
<2025年2月調査:20~69才全体>
-
-
-
-
・2025年2月~3月に実施した調査の結果です。
・19種のSNSを提示して、この中から【毎日利用・閲覧している】【最もよく利用・閲覧している】【これから利用を増やしたい/新たに始めてみたい】【情報が信頼できると思う】ものをそれぞれ選んでもらいました。
・20~69才全体では、いずれの問いも「LINE」と「YouTube」が上位2位で、「LINE」「YouTube」「X」「Instagram」が上位4位でした。
・【ほぼ毎日利用・閲覧しているSNS(MA)】については、「LINE」が53%と最多ですが、僅差で「YouTube」が49%です。
・次いで「X」が37%、「Instagram」が30%、「TikTok」が16%、「Facebook」が11%と続いています。
・「LINE」と「YouTube」は、20~69才では2人に1人がほぼ毎日利用しており、SNSの中のTOP2と言えそうです。
・【最もよく利用(SA)】【もっと利用したい】【情報が信頼できる】については、最も多いのはどれも「YouTube」でした。
・一方「いずれもあてはまらない」をみると、これら19種のどれも毎日は利用していないという人が2割あり、もっと利用したいと思わない人と情報が信頼できると思うSNSがないと答えた人は約7割でした。
・【情報が信頼できる】については、1位の「YouTube」でも13%と低めでしたので、人々のSNSに対する信頼性は高いとは言えないようです。
-
-
-
-
-
-
<前回2024年8月調査との比較:20~69才全体>
-
・前回(昨年8月~9月)と今回(今年2月~3月)の調査結果を比較して、この半年間の動きをみてみました。
・【ほぼ毎日利用】や【もっと利用したい】では大きな変化は見られませんでしたが、【最もよく利用】では「YouTube」が4ポイント増加して、「LINE」の比率を上回る結果となりました。
-
-
-
<2025年2月調査:男女年代別>
-
- ・今回調査について男女年代別の結果も紹介します。最初に【毎日利用しているSNS(MA)】です。
-
-
・「LINE」は40代男性は4割に留まりますが、その他の層では5割以上で、男女年代にかかわらず幅広く利用されています。
-
・「YouTube」は20代~40代男性と20代~30代女性、「X」は20代男性と20代~30代女性、「Instagram」は20代~30代女性で、それぞれ5割以上の利用率です。
-
-
・「YouTube」と「X」は、若い人ほど利用率が高い傾向がみられますが、「YouTube」は男女ともに20代30代と40代以上の間で、「X」は男性では20代と30代以上、女性では20代30代と40代以上で差が大きくなっています。
・「TikTok」は全体の利用率は16%と低いですが、男女とも20代では3割を超えていました。
-
-
-
-
・【最もよく利用しているSNS】については、20代~50代男性は「YouTube」(30~47%)、60代男性と40代~60代女性では「LINE」(28~38%)が最も多くなっています。
・また、20代~30代女性では「YouTube」と「X」が拮抗していました。
-
-
-
-
-
・【もっと利用したいSNS】については、男性は20代を除いて「YouTube」が最も多く、特に30代男性は31%と多いです。
-
- ・女性は20代で「YouTube」が2割ありますが、その他の年代ではどれも2割未満に留まり、SNSの意向が分散しています。
-
- ・「いずれもあてはまらない」をみると、60代男性と40代~60代女性では8割前後と多く、若い人よりも今後の利用意向が低い傾向が見られます。
-
-
-
-
-
・【情報が信頼できると思うSNS】については、男性は全年代で「YouTube」が最も多いですが、比率は最も高い30代男性でも24%に留まっています。
・女性は全年代で比率が分散しており、2割以上のものはありませんでした。
・「いずれもあてはまらない」をみると、男女のどの年代も6割以上で、情報が信頼できると思うSNSはないという結果でした。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
調査・分析概要
-
-
<NRCデイリー・トラッキング>
- 調査目的:人々の行動と感情について日々の変化をトラッキングする
- 調査方法:web調査
- 調査対象者:NRCサイバーパネル会員 全国20~69才男女
- 毎日(平均)約150人回収
- 日本の人口構成比(エリア、男女、年代)に合わせてウエイト集計
- 調査期間:2022年5月17日からデイリーでトラッキング調査を実施中
- 調査機関:日本リサーチセンター(NRC)
-
-
<今回の調査テーマ:SNS>
-
調査実施期間:2025年2月26日~3月5日
- 質問内容:
-
問1 次のSNSの中で、あなたがほぼ毎日「利用」または「閲覧」しているものをすべてお知らせください。(いくつでも)
問2 このうち最もよく「利用・閲覧」しているものはどれですか?(1つだけ)
問3 「これからもっと利用を増やしたい」または「新たに始めてみたい」と思うSNSはどれですか。(いくつでも)
問4 閲覧する際に「情報が信頼できる」と思うSNSはどれですか?(いくつでも)
-
-
-
-
「NRCサイバーパネル」について
-
本調査は、日本リサーチセンターの自社パネル「サイバーパネル」を利用しています。
サイバーパネルでのアンケートに参加されたい方は、以下の「モニター募集ページ」をご覧になってください。
-
-
《引⽤・転載時のお願い》
-
本レポートの引用・転載につきましては、下記「お問合せ窓口」までご連絡をお願い致します。
掲載時には当社クレジットを明記いただき、調査結果のグラフ・表をご利用の場合も、当社クレジットの記載をお願い致します。
-
-
株式会社 日本リサーチセンター
担当:営業企画本部 PJサポートチーム