NRCレポート
【NRC デイリートラッキング】
第27回参議院議員選挙:参考にした情報源
公表日 2025年09月12日
-
-
日本リサーチセンターは、1960年に設立されたマーケティングリサーチの会社で、民間企業や官公庁、大学等からの依頼を受け、各種の調査研究を行っています。
また、世界各国に調査拠点を置く「GIA」と「WIN」※の日本で唯一のメンバーとしてグローバルネットワークに参加し、海外調査も数多く実施しております。
-
-
※GIA (Gallup International Association)
WIN (Worldwide Independent Network of Market Research)
-
-
-
2025年7月20日は第27回参議院議員選挙の投票日でしたが、その直後に実施したデイリートラッキングで、「投票する候補者や政党を決めるにあたり、あなたが参考にしたもの」を調査しました。
18~69才全体でみると、最も多いのは「選挙公報」でしたが、次いで「インターネットのニュースサイト・アプリ」「政党や候補者のウェブサイト、SNS」のインターネット関連、そして「テレビ番組」という順でした。
ただし、男女年代別や投票した政党によって、参考にした情報源には違いがみられました。
-
-
-
全体結果
-
-
-
-
・次の選択肢の中から今回の投票で参考にしたものをいくつでも選んでもらいました。
・18~69才男女全体(非投票者も含まれます)でみると、「選挙管理委員会の選挙公報」27%と「インターネットのニュースサイト・アプリ」24%という回答が多いです。
・次に「政党や候補者のウェブサイト、SNSなど」「テレビ番組」がともに19%で続いています。
・各政党関連では、「各政党の冊子、政策パンフレット」は7%、「選挙カーや街頭演説」は6%、「選挙ポスター」は11%で、いずれも1割前後です。
・マスメディア関連では、「テレビの政見放送」14%、「テレビ番組」19%、「新聞」15%が1割台です。
・また「家族・友人・知人との会話」という回答も15%ありました。
・一方「ボートマッチ(選挙・投票マッチング)」は6%にとどまりました。
-
-
-
-
-
-
男女年代別
-
・男女年代別の結果です。
・「選挙公報」は、男女ともに50代60代で3割を超えていますが、特に女性は35%と高いです。
・「政党や候補者のウェブサイト、SNSなど」「(それ以外の)SNSなど」「インターネットのニュースサイト・アプリ」のインターネット関連は、30代男性でいずれも高いのが目立ちます。
・「テレビ番組」は29才以下男性で、「新聞」は60代男女でそれぞれ3割弱と多くなっています。
-
-
-
・全体と男女年代別に情報源の上位3位を一覧にしました。
・全体では1位は「選挙公報」ですが、2位と3位はインターネット関連の「インターネットのニュースサイト・アプリ」「政党や候補者のウェブサイト、SNS」でした。
・50代60代の男女では「選挙公報」が1位でしたが、40代以下の男女ではインターネット関連のものが1位にあがっています。
・60代男女では「新聞」が2位です。
・男女を比較すると、男性ではどの年代も上位3位内にインターネット関連が入っており、女性の29才以下と40代50代では「家族・友人・知人との会話」も上位にあがっていました。
-
-
投票した政党別
- ・投票政党によって参考にした情報源が違っていたかを分析してみました。
(投票した政党は選挙区と比例代表の2つありますが、どちらかひとつでもその政党に投票した人をカウントしています。両方とも同じ政党の人もいれば、2つの政党を別に投票した人もいますので、(n)の合計は全体の総数を上回ります。たとえば「自民党」に投票した196人というのは、選挙区か比例代表のどちらか、あるいは両方で「自民党」に投票したと回答した合計人数です)
・「選挙公報」は共産党54%と自民党39%で多く、「新聞」は立憲民主党30%、「家族・友人・知人との会話」は公明党42%が多くなっています。
・インターネット関連では、「政党や候補者のウェブサイト、SNS」と「(それ以外の)SNS」は参政党と日本保守党、「インターネットのニュースサイト・アプリ」は参政党とれいわ新選組で、それぞれ多いのが目立ちます。
・「ボートマッチ」については投票した人では7%でしたが、共産党投票者では16%とやや高くなっていました。
-
-
-
-
-
-
・投票した政党別にみた情報源の上位3位です。
・自民党と立憲民主党はどちらも「選挙公報」が1位で、さらに2位3位も順番は違うものの「テレビ番組」と「新聞」で同じでした。
・公明党は「家族・友人・知人との会話」が1位である点が他とは違っています。
・一方、参政党と日本保守党では上位3位がすべてインターネット関連でした。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
調査・分析概要
-
-
<NRCデイリー・トラッキング>
- 調査目的:人々の行動と感情について日々の変化をトラッキングする
- 調査方法:web調査
- 調査対象者:NRCサイバーパネル会員
- 毎日(平均)約150人回収
- 調査期間:2022年5月17日からデイリーでトラッキング調査を実施中
- 調査機関:日本リサーチセンター(NRC)
-
-
<今回の分析テーマ>
- 2025年7月20日の第27回参議院議員選挙について
-
調査実施期間 : 2025年7月23日~30日
分析対象 : 全国18~69才男女 1,230人 (ウエイトなし)
分析項目 : 参考にした情報源
-
-
-
-
「NRCサイバーパネル」について
-
本調査は、日本リサーチセンターの自社パネル「サイバーパネル」を利用しています。
サイバーパネルでのアンケートに参加されたい方は、以下の「モニター募集ページ」をご覧になってください。
-
-
《引⽤・転載時のお願い》
-
本レポートの引用・転載につきましては、下記「お問い合わせ窓口」までご連絡をお願い致します。
掲載時には当社クレジットを明記いただき、調査結果のグラフ・表をご利用の場合も、当社クレジットの記載をお願い致します。
-
-
株式会社 日本リサーチセンター
担当:営業企画本部 PJサポートチーム